冨貴豆(ふきまめ)だよ
JR山形駅の近くまできており、富貴豆の売っているお店を発見したので寄ってみました。
お店は「元祖 冨貴豆 まめや」です。
こちらのお店の商品はふきまめといいます。
中に入るとお店の奥からお父さんがそーっと出てきました。
ショーケースにサンプルが並んでいたので、この中から「275g」のを一つ頼みました。
すると、お店の脇にある大きな木の箱から、私が注文した275g用の箱に豆を入れはじめたのです。
豆は箱に入って売っているものだと思っていたので、その作業を見たときは、「そうなの!?」と驚きました。
丁寧に丁寧に豆を入れて、包装も丁寧で、最後にリボンをしっかり結んで、完成です。
食べるときに、お父さんが丁寧に包んでくれたのを思い出しながらいただきました。豆のおいしさにほっこりした想いがプラスされ、特別なおいしさに感じました。
「まめや」
およそ100年前に菓子店をはじめ、現・4代目。まめやのふきまめは、青えんどう豆を砂糖と塩で炊き上げ、保存料、添加物、着色料等は一切使用しておらず、今も昔も変わらない製法で、本物の味を守り続けている。
お茶請けに出したのがきっかけで始めた菓子店のようですが、豆のほくほく感と塩の加減がちょうどよくて、今でもお茶請けに最高です。
昔の人もこうしていただいていたことを思うと、100年たった今も同じものが好きなことに不思議な気持ちになります。人の「本当においしいと思うもの」というのは変わらないのかな。
山形県では何を食べてもおいしいですが、こちらのふきまめもとてもおいしかったです。
山形県を代表する伝統的なお菓子をいただけて、また一つ山形のいい思い出ができました。
おしまい。
■まめや 住所:山形県山形市旅篭町1-5-11 定休日/木曜日(祝日は営業)
コメント