「腰掛庵」自慢のわらびもち
お昼に「梅蕎麦」を食べて、次に向かったのがこちら、ぷるぷるのわらびもちで有名な和菓子店「腰掛庵」にきました。
こちらに訪れるのはいつぶりだろう。
お店に近づくにつれてなんとなく記憶が蘇るかと思いきや、
ほとんど思い出せなかったです。
狭い道路を通っていくあたりには、あーこんなところだったな。という感じで少しだけ思い出しました。
お店に到着すると駐車場には係の人が大きなジェスチャーで誘導してくれました。
あまり広くない駐車場なので係の方が誘導してくれるのは焦らずゆっくり駐車できますので安心です。
毎日手作りという和菓子は一つ一つが大きいです。
「おすすめセット」は季節の生菓子を色々味わえる詰め合わせになってます。
どれにしようか、いつものように迷って迷って、今回はやっぱりわらびもちを買うことしました。
この日は気温が高かったのですが、有料で保冷剤もつけることができましたので、仙台までの持ち帰りも大丈夫でした。
帰宅後。
いの一番に開封です。
「深煎りした香ばしい黄金きな粉」がたっぷり。
ぷるぷるできれいな味。
ずっと変わらずあってほしいホッとするわらびもちです。
■腰掛庵
山形県天童市北目1−6ー11
電話0123−654−8056
予約もできるようです。
産直市場「サンピュア」に寄ってみたら、フルーツの宝石箱のようなところだった
どれも美しく、たくさんの品種が勢揃いです。
高級そうな果物がたくさん並んでますが、お値段はどれもお得な価格です。
私はこちらの恋花火(こいはなび)という品種のすももを購入しました。
初めて食べる品種でしたが、肉質でみずみずしくてとってもおいしいすももでした。
山形の銘菓もたくさんあります。
おいしいのし梅の「長榮堂」のお菓子もありました。
そして、なんと!冷蔵コーナーには富貴豆もありました!
富貴豆は食べたかったけど、今回は無理かな。と諦めていたので、見つけたときは舞い上がりました。
こちらは子供のころから食べてるミルクセーキです。
現在はたくさんの種類があって選ぶのも楽しいですね。
また、サンピュアにはこの他にもイートインコーナーがあったり、ジェラートもあるみたいですが、とても広いので、ゆっくり見れる時間があるといいと思います。
さらに、同じ敷地に足湯ができるところもあったりなので、ちょっと寄ってみるというより、メインで訪れてもいいくらいの楽しいスポットです。
お天気がよく、道中の自然の景色も美しく、美味しいのもを食べ、とても充実した一日になりました。
おわり。
■サンピュア
山形県天童市鍬ノ町2丁目3−43
電話023−658ー8101
コメント