春のおとずれ 枝豆ごはんを炊きました

「簡単にできる」と思ったのに。

とても簡単に作れる、「炊き込み御飯の素」を混ぜるだけです。

こちらです。

国産の枝豆に油揚げも入ってました。

私は押し麦も追加してます。

この時の私は、「炊き込み御飯の素」を入れるだけ。という、少し軽い気持ちだったのか、袋に書いてある作り方をサッと読んで、わかったつもりで作業を開始してしまいました。

頭で描いていた通りに作業を進め、炊飯器に洗ったお米とお水を入れ、最後に「炊き込み御飯の素」を入れたとき、水の量に違和感が。。。間違った。と一瞬で察知しました。

落ち着いてもう一度袋に書いてある説明を読んでみると、「ご飯と水は同じ量」って書いてあるのを、私は、「ご飯と水はいつもとおなじ量」と勘違いしていたようです。ですので、「米+いつもの量のお水+炊き込み御飯の素」としてしまったために明らかに水の分量が多くなってしまったのです。

最高のできあがりを期待してたので、少しだけ残念な気持ちになりましたが、お腹が空いてましたので、とりあえず炊飯スイッチを押しました。

豆だしお粥でもいっか。と自分を励まして出来上がりを待ちました。

思ったほど失敗ではなかった。

出来上がりは思ったよりも悪くなく、美味しさに感激しました。商品のパッケージに書いてあるように、「素朴な風味」を味わうことができました。

It’s OKです。

そして、4月のスタートです。

新しく仙台で生活を始められる方、仙台はまだ寒いです。

暖かくして、お体に気をつけてお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました