【仙台の秋を楽しむ】「カフェ モーツァルト アトリエ」テラス席

仙台LIFE

今年の秋はどんな秋を過ごしていますか。

私は今日は通院の日で、伊達バイクを使って行ってきましたが、今日の自転車はとても寒かったです。

自転車はもう手袋等の防寒対策が必須ですね。そろそろホッカイロも箱で準備しなきゃです。

もちろん寒いと思って厚着はしていたのですが、防寒対策は甘かった。寒いけれど、病院が待ってるので必死に自転車を漕ぎましたが、漕げば漕ぐほど風が吹きつけてくるし、伊達バイクはアシストが付いてるから余計スピードが出るし、帰りにまたこの寒さを、、、と思うと気持ちが重かったです。

帰宅後は一目散に、今シーズン初の暖房のスイッチをオンにしました。

ちょっとエアコンの運転を試すのが遅かったかなと思いましたが、問題なく運転してくれたのでよかったです。

cafe Mozart Atelier(カフェ モーツァルト アトリエ)

お昼は「カフェ モーツァルト アトリエ」に行ってきました。

驚いたのが、お店の外観の雰囲気と、入り口がまさかの階段で降りていくこと、そして店内からの景色のギャップに驚きました。

伝わらないと思いますので、是非体験してみてください。笑

日中は日差しが出ており、お外ご飯も気持ちよさそうと思い、テラス席が空いていたのでテラス席を利用しました。

午前中に自転車に乗ったときの厚着した服装のまま訪れたので、外でも自転車を漕がなければ寒くはなく、木陰から差し込む日差しを浴びながら、下を流れる広瀬川がキラキラしてるのをボーッと眺めていられる素敵な席でした。

お店に来ている方たちは、学生さんから、50代くらいまで幅広い年齢層の方がきていました。若い層の方たちはグループが多かったですが、熟年層はおひとりさまも多く、みなさん色々な過ごし方をされていました。

「カフェ モーツァルト」を少しだけ振り返ってみる

「カフェ モーツァルト アトリエ」は、仙台の一番町にある「カフェ モーツァルト」と同じ系列のお店です。「カフェ モーツァルト」は、昔からある仙台では有名なカフェで、私も学生のころから利用してきました。

当時は「カフェ行こう」ではなく、「お茶しよう」って言って訪れていた気がしますが、カフェオレとスコーンが大好きでいつもそればかりを頼んでました。そんな思い出のつまった「カフェ モーツァルト」の系列店は、知らない間に6店舗もあるみたいです。世代を超えて愛されているのが分かりますね。

お食事にプラス100円で本日のケーキをセットにできるお得なメニュー

昔の思い出を少しだけ思い出したところで、食べるものの注文です。

ここのお店の注文方法は、席で注文を決めて、決まったらカウンターに注文をしに行き、そこでお支払いをするスタイルです。

メニュー表を見ると、お食事にプラス100円で本日のケーキをセットにできるとあります。

その本日のケーキは何かを聞いてみたら、なんと、本日はキャロットケーキです。とのこと。

大好きなキャロットケーキが100円でセットにできるなんて頼まない理由がないです。笑

そこで本日はアジア風のプレートご飯のお食事に、キャロットケーキをセットにしました。

ソースが付いていて、ご飯のまわりにかけていただくスタイルです。

お野菜もお肉も味にそれぞれの個性があって、たくさんの味が楽しめるご飯です。

キャロットケーキはホロホロで軽いキャロット生地に、それとは逆に上のチーズのクリームがこっくりなとてもいいバランスになっていて、スパイシーさはなく、やさしい味のキャロットケーキです。

どれも美味しくて、食事を始めたら景色を見ながらいただくという余裕はなくなり、ノンストップで完食しちゃいました。

その他にも、ベーグルのプレートご飯も美味しかったです。

ハチミツがついてました。

シンプルでしっかりと歯応えのあるベーグルと、贅沢なボリュームのジューシーなベーコンに、クリームチーズとハチミツ。組み合わせだけでも最高ですが、味もとっても美味しいです。

ご一緒の方はチーズケーキを食べてました。

チーズケーキの感想は、「しっかりとした硬さのチーズケーキ」とのことです。

美味しそうですね。

感想

周りの木々の紅葉も綺麗で、小鳥の鳴き声を聞きながらのお食事はまるで物語の世界みたいでした。

そんな秋を感じる美しい景色に触れながら、「カフェ モーツァルト アトリエ」では楽しい時間を過ごすことができました。

そしてまたひとつ、「カフェ モーツァルト」の思い出ができました。

次は冬景色のときにチャレンジしてみたいです。

その時テラス席は開放されているのかしら。笑

■cafe Mozart Atelier (カフェ モーツァルト アトリエ)
住所 〒980-0813 宮城県仙台市青葉区米ケ袋1丁目1−13 地下1階 

コメント

タイトルとURLをコピーしました