仙台の有名などらやき「ankoya」
「ankoya 駅前店」は、JR仙台駅西口から徒歩5分くらいの名掛丁センター街にあります。
最初の目的はankoyaの向かいのお店にパンを食べにきたのですが、調査不足で目的のパンのお店はやっていない日だったのです。
それで「ankoya」に人が並んでたので、それならと、パンではなくankoyaのどらやきを購入することにしました。
店内には四角いどらやきがきれいに並べてあります。
手前は普通の大きさのどらやきで、奥のほうに小さいサイズのこどらがありました。
こどらは、くるみこどらと、バタこどらと、あんこどらがあります。小さいサイズなのが可愛かったので、こどら2個入りを購入しました。
こちらは、バタこどらとあんこどらです。
ankoyaのどらやきは一つ一つ丁寧に包装されてます。
四角いどらやきにぴたりと包装されてるのもankoyaのどらやきの特徴です。
たぶんすごい作業ですよね。
バタこどら
ふわふわのバターがふわふわのあんこに包まれています。そしてその贅沢なほどのたっぷりな餡をモチモチの皮がしっかりとぎゅって包み込んであって食べたときの絶妙なハーモニーに幸せな気持ちが溢れました。
くるみこどら
くるみこどらはしっかりと歯応えを感じるくらいザクザクとくるみがぎっしり入ってます。
こどらは外でも食べやすいサイズです。
あんこどら
あんこだけのあんこどらが一番あんこの甘みを感じました。あんこを味わうにはやっぱりこちらがおすすめです。
また寄ってきちゃった
この日は13時ころだったのですが、ankoya駅前店の近くを通ったので、ちょっと寄ってみました。
こどら2個入りの白い方(バタこどら・あんこどら)は売り切れでしたが、その他はまだ沢山ありました。
今回は季節商品をチョイスしました。
抹茶どら
抹茶どらの中は、抹茶クリームではなく、抹茶ムースが入ってます。抹茶が濃く、ふわふわの抹茶ムースとあんこの不思議な食感です。
クリームどら
こちらのクリームは、北海道産生クリームを使用したムースのようです。
私はあんこどらの次にこれが一番好きかも。と思いました。
あんこもムースクリームも甘さは控えなのところがとてもお気に入りです。
季節商品はその他にもマロンどら、いもどらがあるようです。
まとめ(行き方などについて)
ankoya駅前店にアーケード側から行く時は、七十七銀行が目印になると思いますが、七十七銀行向かい側に名掛丁センター街の通路があります。
そして、通路を奥のほうに行くと、「ankoya」があります。
ankoyaは他にも店舗があるみたいですが、ここの駅前店が仙台駅から一番近い店舗になります。
ankoyaのどらやきは色々な味のどらやきが楽しめて、さらにどれも美味しいのですが、やっぱり何個食べても飽きない甘さのあんこと、しっとりモチモチのどらやきの生地(皮)が絶品だと思います。どらやきの皮は、皮だけでも成り立つお菓子じゃないかと思います。
それと、気軽に食べられるお値段になっているところも嬉しいです。
但し、賞味期限が購入日の翌日ですので、大人買いするわけにもいかず、お店に行ったらどれを買おうかとても悩むと思います。お気に入りのどらやきを見つけられるといいですね。
ちなみにお支払いは現金のみでした!
■ankoya 駅前店 住所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−31 名掛丁センター街
コメント