埼玉と東京へおでかけ(#2)/銀座スタバプリンチでドーナツを買い、三州屋で銀ムツ煮付定食をいただきました

おでかけ

銀座に行くならば、やっぱりプリンチに行きたい

以前食べたプリンチのボンボローニ クレマが忘れられず、また食べたいな、と思っていました。

プリンチのボンボローニ クレマは、しっかりとした生地に、ぽってする濃厚なカスタードクリームが特徴で、こっくりなのにあっさり食べれるという、とっても上品なドーナツなんです。

まさかこんなにすぐ再訪できるなんて。

今回は日帰りなので沢山買って帰りたいな。と思って注文していたのですが、

持てるかな。と独り言を呟いてたら、声が大きかったみたいで、

店員さんが、「箱に入りますので大丈夫ですよ。」と、教えてくださいました。

それを聞いて安心し、他にも食べたいのがあったので、合わせて6つも買うことができました。

ボンボローニ クレマ

■スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り
104-0061 東京都 中央区 銀座3-7-3 銀座オーミビル 1F

ランチタイムを逃したら、「三州屋 銀座店」に行ってみよう

目的の用事を済ませ、プリンチでドーナツも買えました。

さて、お昼にしよう。ということになりましたが、時間はもう14時を過ぎていました。

何を食べようか。久しぶりにシャエイクシャックも食べたい。でも少し遠いし、東京駅に向かうにはまだ少し早いし。。。と考えていたところ、行ってみたいお店があったのを思い出しました。

それは、「三州屋 銀座店 」です。

以前、動画サイトで、「銀座で魚料理が安くて美味しい店」と紹介されてて、いいな、行ってみたいな。と思って、そのときに携帯の地図アプリに星マークをつけていたんです。

あの時の動画に出会っててよかった。(この感謝の想いは食べた後には5倍くらいになります。)

ビルとビルの間の奥をよく見てね!

地図アプリを頼りにお店の方に向かい、ここの辺りのはず。という所まできて、三州屋という看板を探しました。そしたら、三州屋があると思われる通りの、ビルとビルの間の奥に「三州屋 銀座店」と大きく描かれた建物を発見!

この発見体験を含めて、初めての三州屋体験は始まっているんですね。初めて訪れた人はみんな同じような、「見つけた!」という体験を楽しみつつ、お店に向かって行くのではないでしょうか。

そしてこれから行く方は、まさかのここに!という発見の喜びを体験してきてください。

わくわくしながらお店に入ってみると、時間は14時30分ころですが、お店は満員で満席の状態でした。土曜日ということだからなのか、日常を知らないのでなんとも言えません。10分程の待ち時間で席に案内してもらえましたが、待ち時間にメニューを見ていられるので、なかなか決められない私の場合は待ち時間があってよかったです。

待っている間に、「銀ムツ煮付定食」にしようと決めていたのですが、席に着くと、鳥豆腐がセットのメニュー表がありました。

その鳥豆腐のセットメニューは、8種類の定食に鳥豆腐をセットできる特別なメニューでした。

その中には銀ムツ煮付定食がありましたので、鳥豆腐付きの銀ムツ煮付定食にしました。

店内はとても忙しそうでしたが、5分くらいで出てきました。

食事を提供してくれる速さが凄すぎです。プロってすごいですね。

定食には、ごはん、鳥豆腐、お新香が付いてます。

出てきた銀ムツ煮はトロトロと柔らかく、身にも味がしっかり味が染み込んでいるので、ご飯がよくすすみます。

鳥豆腐は結構なボリュームで出てきて少し驚きました。

鳥豆腐に付けて食べるという付け合わせのタレがまた美味しくて、鳥肉もお豆腐もさっぱりと食べれます。

一口目も二口目も、最初から最後までずーっと美味しいと心の中で呟きながら食べてました。

トロトロの銀ムツはとっても食べやすくて、あっという間に完食です。

最高の定食ご飯でした。

銀座も満喫したので、この後は東京駅へ向かいました。

三州屋 銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目3−4

三州屋に行ってみたいけど。。。という方へ

「三州屋」は行ってみたいけど、なんだか昭和の雰囲気だし、初めては入りづらいって思っている方もいるかもしれませんが、全然入りやすい雰囲気のお店でした。若い子もひとりの方もいろいろな方がいらしてました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました