簡単に作れたよ /『牡蠣』(宮城県産)

牡蠣のお吸い物

スーパーに寄ったら牡蠣が目に止まりましたので買ってきました。

牡蠣はあまり自分でお料理をすることはないので、ここまで惹かれたのはよっぽど食べたかったのかな。笑

自宅に向かいながら何の牡蠣料理にしようかとあれこれ考えましたが、簡単に作れるお吸い物にしました。

鰹節の出汁に牡蠣とねぎを入れて、酒大さじ3、塩小さじ1、薄口醤油大さじ1くらいを入れて出来上がりです。(牡蠣は塩水に少しつけて水ですすいで下処理してます。)

私にとって牡蠣汁といえば、宮城県の海沿い各地で行われる「牡蠣祭り」です。

牡蠣祭りで食べる牡蠣汁はとても美味しいです。

寒い時期に行われますので、寒い外で温かい汁物をいただくというのもいいところですし、お祭りの雰囲気を感じながら、「ふーふー」しながら食べる牡蠣汁は最高に美味しいです。

牡蠣祭り行きたいなぁ。。。と久しぶりに牡蠣祭りのことを思い出しながらいただきました。

簡単に作れて美味しい牡蠣のお吸い物でした。

牡蠣めし

お吸い物のあまりで牡蠣ご飯を炊きました。

研いだお米に、余った牡蠣のお吸い物の汁を炊飯器の目盛まで入れて、上に牡蠣をのせて、炊飯器のスイッチをオンです。

おこげもできておいしく出来ました。

バターをのせたら少し罪悪感もありましたが、おいしいのでオッケーです。

2020年、GW

さて、2020年のGWが始まりますね。

仙台も色々変化してますので、また新たな発見をしていきたいです。

数日前の仙台駅東口の風景です。

出来上がっていく様子が見れるので完成が楽しみです。

夜はライトアップされててかっこいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました