「食べちょく」で河内晩柑10キロを注文したら思ったよりすごい量が届いた!

ブログ

河内晩柑とは

この間、いつも頼んでる定期宅配の中に河内晩柑が入っていたことがきっかけで、

河内晩柑を知り、大好きになりました。

河内晩柑という名前は、熊本県河内町で見つかったことから河内晩柑という名前になったみたいで、呼び方は、和製グレープフルーツや、夏文旦とも呼ばれてるようです。

届いた河内晩柑は、大きさと見た目はグレープフルーツと似てて、でもグレープフルーツのような苦味はほとんどなく、ジューシーで、皮が剥きやすくて食べやすく、種があまり入っていなかったので、ジュースを作るのも、シロップを作るのも楽ちんでした。

作った河内晩柑シロップはとても美味しくてすぐに食べきりました。

それで今度はたくさん河内晩柑シロップを作りたかったので、

「食べちょく」で探してみたところ、訳あり10キロという商品を見つけました。

購入者レビューを見てみても、そんなに訳ありな感じではなさそうだったので注文してみました。

10キロはこれくらい

河内晩柑はもともと1つが大きいので、10キロでもこんなにたくさん届くと思わず、びっくりしました。

こんなにたくさん届いたので、目的のシロップもたくさん作れました。

さらに、ぱくぱく食べてもまだまだたくさんあるのが嬉しいです。

気になる訳ありについては、皮に少し傷がある程度で、いまのところどれもおいしくいただいており、お得だったと思います。

きれいな断面図と、

作成物の記録です。

河内晩柑酢と河内晩柑シロップを作りました。

今年の夏は河内晩柑で色々作って楽しみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました